エコサービス

エネルギーの地産地消を前提とした電力の小売販売

  • その他

環境効果・概要

 当社は、市民生活や企業活動で排出されるごみを焼却する際に生じる電力を市内公共施設や企業に供給することで、市内の低炭素化に寄与します。ごみ焼却工場の電力は、CO2の排出量を極めて低く抑えるものです。多くの電力会社においては、1kWの電力を使用した場合、約0.4~0.5kgのCO2を排出しますが、当社の電力では約0.12kg(H28実績)にまで排出量を抑制することが可能です。

株式会社北九州パワー の紹介・サービスPR

 東日本大震災以降、国内の全ての原子力発電所の運転停止や東京電力管内における計画停電の実施など、国民生活はもとより地域産業にとってもエネルギーがいかに重要な社会インフラであるかということを、私たちは痛感させられることとなりました。
 こういった状況の中、世界の環境首都を目指す北九州市は、市民生活や市内のものづくり産業を支えるためには、市内への低炭素で安定・安価なエネルギー供給が不可欠であると考えました。
 そして、この実現のためには、再生可能エネルギーや基幹エネルギーなど発電設備の集積とエネルギー拠点の形成、それら発電主体と市内企業とをつなぐエネルギー供給・マネジメント主体の設立が不可欠であるとの思いから、この2つの実現を柱とする『北九州市地域エネルギー拠点化推進事業』を平成25年7月に発表しました。
 当社は、上記柱のひとつであるエネルギー供給・マネジメント主体として、北九州市と地元企業や金融機関等8社の出資により、平成27年12月に設立されました。
取締役
千歳 昭博 氏 からの一言
 この度「北九州エコプレミアム企業」に選定され、大変光栄なことと厚く御礼申し上げます。当社の事業は電力の小売販売です。北九州市と地元の企業、金融機関が株主となっており、まさに地域密着の電力事業を展開しています。地域内で生み出したエネルギーを無駄なく活用するには、そのエリアの電力事情などを正確につかむ必要があります。そう考えたとき、それぞれに地元の特性を熟知する官と民の連携はとても有効です。エネルギーの地産地消を成功させる鍵は正しい現状把握だと考えます。市内の産業をエネルギーの側面から支え、低炭素社会を実現していく。これが当社の使命です。供給(発電)と需要、そしてそれらを橋渡しする事業主体が一つの地域でエネルギーや資金を循環させる、これからの地方公共団体のエネルギーの地産地消モデルをこの環境都市北九州市から発信していきたいと考えています。

お問い合わせ

株式会社北九州パワー  

〒 804‐0003 北九州市戸畑区中原新町2-1

TEL :093‐871‐1566  FAX :093‐871‐1567

http://kitaqpw.com   

北九州エコプレミアム

北九州エコタウン事業

北九州市環境局グリーン成長推進部サーキュラーエコノミー推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1

TEL 093-582-2630 FAX 093-582-2196

© Office for Environmental Future City Promotion. City of Kitakyushu.