エコサービス
令和2年度選定

新築やリフォームに再活用出来る良質な古材の販売、建替えるのではない 古民家の移築や、現地においての再生

  • リユ・サ
  • アップ

環境効果・概要

 家を解体する場合、通常そこで出た木材は、破断されチップとして再利用されます。
 しかしながらその中には、自然乾燥であれば適切な含水率になるまで20年以上かかるケヤキなどの貴重な古材も見受けられます。
私たちは、こういった価値ある古材を新築住宅に活かしていく「再生」を提案しています。
 環境効果の面では、完全な建替えではなく「再生」という手法をとることで、廃棄物の大幅な削減、ひいてはCO₂の減少に貢献できると考えます。
例えば、40坪程度の古民家で、約17㎡の古材が使われており、これらを全て再利用することで、ブナの木1,303本が一年間に吸収するCO₂量を削減できます。

古民家蘇生工房 の紹介・サービスPR

 弊社では、平尾台の麓にある緑に囲まれた広い敷地にて、福井産のケヤキなど豊富で良質な古材を保管しています。
また、自社の工場を持ち、職人を育てることで、お客様の幅広いニーズに対応できる体制を整えています。
 実績については、一棟全体の移築も数多く手がけており、一般の業者が手を出しにくい古民家の「再生」について十分な経験を持ち、その件数は全国でもトップクラスであると自負しています。
 建替えではなく「再生」という手法を用いることで、CO₂の削減と廃棄物の減少等に貢献し、建築廃材も燃料として利用できる多燃料型の薪ストーブの設置販売も行うなど、森と消費者の間をつなぐ企業として、環境の保全に努めています。

お問い合わせ

古民家蘇生工房  

〒 803-0186 北九州市小倉南区大字新道寺106-1

TEL :093-452-3526  FAX :093-452-3527

http://www.kominka-y.com   

北九州エコプレミアム

北九州エコタウン事業

北九州市環境局グリーン成長推進部サーキュラーエコノミー推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1

TEL 093-582-2630 FAX 093-582-2196

© Office for Environmental Future City Promotion. City of Kitakyushu.