2017年2月 2日
昨日、いま話題の「BONJONO」へ見学に行ってきました(^_^)/
みなさんは、「BONJONO」を知っていますか?
「BONJONO(以下、ボン・ジョーノ)」とは、小倉南区城野地区にできた「ゼロ・カーボンを目指すまち」で、平成20年に北九州市が「環境モデル都市」として認定されたのが始まりです。
コンセプトは「人がつながり、多世代が『暮らし続けられる』『ゼロ・カーボン』と『子育て支援・高齢者対応』のまちづくり」。
ということで、新しい城野駅は駅舎を2階部分にあげることで南北からのアクセスが大変しやすくなったそうです。
さらに、城野駅から「ボン・ジョーノ」に入るとすぐにあるのは「病院」や「薬局」。その建物の階下には誰もが立ち寄りやすい「コンビニ」や「カフェ」も入っています。
南北遊歩道を進むと、くらしの製作所「TETTE(テッテ)」という多目的スペースがあり、居住者はもちろん(準会員になれば)外部の方も利用できるとのことでした。
また、各家庭には「HEMS(ヘムス)」という各家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムが設置されています。リビングのモニター画面などで太陽光発電量や電気使用量を確認することができるんです。将来的には、このシステムからデータをインターネットで送り、地域全体のエネルギーの需要と供給の最適化を図っていくようです。
これから、更に建物も増えどんどん便利になっていく「ボン・ジョーノ」は要注目ですよ!
言い忘れましたが、みなさんが一番気になるのはネーミングですよね(^_^)
仏語で「いい」という意味のBONと、城野地区のJONOを合わせた造語で、公募によって市民の方につけていただいた名前だそうです。「ボン・ジョーノ」がまちの合言葉になっていくようなので、みなさんも遊びに行った際には軽やかに「ボン・ジョーノ」と声をかけてみてください(^_-)-☆
Ecological wind
北九州市エコタウンセンター内は自由に見学していただけますのでお気軽にお越しください。(リサイクル工場やエネルギー施設の見学は予約が必要です) 個人でも団体でも、もちろん家族でも、リサイクルやエネルギーに興味があるみなさんのご来館をお待ちしています。北九州エコタウンについて疑問・質問等があればエコタウンセンターにお問い合わせください。
工場見学の際は、資料代が必要です。 【大人(高校生以上)100円、子ども50円】 但し、北九州市民及び、北九州市内に通勤・通学する方、北九州市エコタウンセンターのみ見学は無料です。